|
夕方のゆりかもめ |
(HD)夕方のゆりかもめ(豊洲→新橋)01 |
(HD)夕方のゆりかもめ(豊洲→新橋)02 you tube |
|
無人運転のゆりかもめの先頭車両から撮った車窓を、音楽に載せて流している動画なのですが |
・・・少なくとも私の中では、きわめて中毒性の高い画像となっております。 |
|
夕焼けの色は画面の片隅にひとはけ刷いているきりで、あとはそれを微かに含んだ さまざまな |
青や群青や紺や・・・の薄いのや濃いの、で塗られています。 |
|
私は特にはじまりが好きです。あたかもゆりかもめがすうっと息を吸って、そして線路に滑り |
出して行くような・・・ 海辺(運河)を走っているので、清々した感があります。 |
|
2010年撮影、upが2011年とあるので、今は回りにもっとビルが連なっているかもしれません。 |
でもこの時は近未来的な建物と、平らかな、何も立ち上がっていない空間とのえもいわれない |
バランスが続いており、そこには何故だか分からないのですが、胸をしめつけるような郷愁が |
あります。 |
|
音楽が、otoemon-ayahiro sumi氏の奏でる音楽がまた素晴らしいです。ピアノを主体とした |
鍵盤楽器からなるインストゥルメンタルなのですが、この情景にはこの音しか考えられないほど |
合っています。羽田が近いせいか、画面に写り込んでくる飛行機に、 印象的なフレーズが |
重なります。レインボーブリッジに入った時もそしてそれを抜け出た時も、音楽とゆりかもめの |
波動は調和しているかのようです。(レインボーブリッジには高揚感と、そして少しの焦燥感を |
覚えます) |
|
垣間見える東京タワー、美しいです。無人駅で電車を待つまばらな人影も、現実のものとは |
思えぬほど幻想的であります。画面を横切る、あるいは平行に走る車の灯も、物語を感じさせ |
ます。日常のすぐ隣に、こんなにも美しい非日常が佇んでいるのでしょうか。 |
ここはどこなのか、どこに向かって走っているのか、今は一体いつなのか、そんな感情が |
押し寄せ、そして見入ってしまう、そんな動画なのです。 |
2017/5/23 |